木曜からお休みをもらってた。
月曜までお休み。
でも、残念ながら、うつモードに入ってしまって、正直楽しめてない。。。
とは言え、せっかくのお休み。ちょっとは出かけようと、いろいろ出かけたから、そのことをいくつか。
-----------
まず3日金曜は、とある山へドライブ。

大きな道路が走っていて、そこを走って。
途中の道の駅にて、そばを食べたり。
ただ正直、このときは気分としては、よくなかったんだけれど、その後夕方、スコールみたいな短い強い雨が降って、やんで。
その後に入った、国道沿いの道の駅での休憩のとき、気持ちが落ち着いた。
「あー、この感覚だ」
って感じる、昔感じていた気持ちよさ。
そうそう。それと、東北のなかで道の駅スタンプラリーっていうのがあるらしくて。
僕のドライブは行くあてもなくぶらぶらっていうのが多いから、そういうのを集めるのも楽しいかもなって思ったり。
----------
4日土曜は、通院日だったから、病院へ。
医師からは、僕の最近の状態を話すと、「うつ状態だね」と。
抗鬱剤を戻すかどうかっていう話になったんだけれど、「環境が変わってそれについていけていないだけかもしれないから、もう少し様子をみたい」って話をしたら、つらくなったら病院へくるってことで、抗鬱剤はなしのままに。
その後は、いつもの洋食屋さんと、映画館へ。
まずは、洋食屋さん。

席を数えてみたんだけれど、全部で50席ぐらいはあった。
ネットで調べたら、”ダイニングバー”っていう分類に入ってた。
確かに、夜はチーズフォンデュとかワインとか、そういうメニューがあるっぽい。
注文したのは、イカとなすの冷製パスタ(500円)+アイスコーヒー(+100円)。
でも、味としては、前回食べたトマト風味のパスタのほうがこのみだったかな。
他にランチメニューは、日替わりでパスタ3種と、オムライス(500円)、からあげ定食(780円)。
僕はよくオムライスを食べる。
そしてそして、剣岳。
下は予告編。
山好きなひとにはたまらない作品だと思う。
絶景を見てこころを癒したいっていう人にもすすめたい。
映画館で観たい映画。
ジャンル:心と身体 テーマ:うつと暮らす
月曜までお休み。
でも、残念ながら、うつモードに入ってしまって、正直楽しめてない。。。
とは言え、せっかくのお休み。ちょっとは出かけようと、いろいろ出かけたから、そのことをいくつか。
-----------
まず3日金曜は、とある山へドライブ。

大きな道路が走っていて、そこを走って。
途中の道の駅にて、そばを食べたり。
ただ正直、このときは気分としては、よくなかったんだけれど、その後夕方、スコールみたいな短い強い雨が降って、やんで。
その後に入った、国道沿いの道の駅での休憩のとき、気持ちが落ち着いた。
「あー、この感覚だ」
って感じる、昔感じていた気持ちよさ。
そうそう。それと、東北のなかで道の駅スタンプラリーっていうのがあるらしくて。
僕のドライブは行くあてもなくぶらぶらっていうのが多いから、そういうのを集めるのも楽しいかもなって思ったり。
----------
4日土曜は、通院日だったから、病院へ。
医師からは、僕の最近の状態を話すと、「うつ状態だね」と。
抗鬱剤を戻すかどうかっていう話になったんだけれど、「環境が変わってそれについていけていないだけかもしれないから、もう少し様子をみたい」って話をしたら、つらくなったら病院へくるってことで、抗鬱剤はなしのままに。
その後は、いつもの洋食屋さんと、映画館へ。
まずは、洋食屋さん。

席を数えてみたんだけれど、全部で50席ぐらいはあった。
ネットで調べたら、”ダイニングバー”っていう分類に入ってた。
確かに、夜はチーズフォンデュとかワインとか、そういうメニューがあるっぽい。
注文したのは、イカとなすの冷製パスタ(500円)+アイスコーヒー(+100円)。
でも、味としては、前回食べたトマト風味のパスタのほうがこのみだったかな。
他にランチメニューは、日替わりでパスタ3種と、オムライス(500円)、からあげ定食(780円)。
僕はよくオムライスを食べる。
そしてそして、剣岳。
下は予告編。
山好きなひとにはたまらない作品だと思う。
絶景を見てこころを癒したいっていう人にもすすめたい。
映画館で観たい映画。
スポンサーサイト
ジャンル:心と身体 テーマ:うつと暮らす
<< 連休最終日の土砂降りと、連休明けの青空 | ホーム | 夕日 >>
休日なのに気分がよくないとのことですが、
ドライブで気分転換できましたか?
うまいこと気分転換できて病気とつきあっていければいいなと、私自身も思っています。
つばめとそらさんへ
つばめとそらさん、おはようございます。
ドライブは、そのときは気分転換になったんですが、今日はまた気分が下降気味です。。。
どうも、休日の過ごし方がうまくいかないっていうのが大きな原因ですかね。
仕事のことを一旦忘れて休日を楽しむってできればいいんですが、頭に仕事のことがあって気分が暗くなってしまうって感じです。
こんなときのうまい気分転換の方法を身につけられればいいのですが。。。
つばめとそらさん、おはようございます。
ドライブは、そのときは気分転換になったんですが、今日はまた気分が下降気味です。。。
どうも、休日の過ごし方がうまくいかないっていうのが大きな原因ですかね。
仕事のことを一旦忘れて休日を楽しむってできればいいんですが、頭に仕事のことがあって気分が暗くなってしまうって感じです。
こんなときのうまい気分転換の方法を身につけられればいいのですが。。。
whiceさんご無沙汰してます。
坑うつ剤止めれたんですか?
すごいです!
自分はまだまだです..
ないと不安になってしまうのです。
仕事の事忘れて休みたいですよね。
俺もいつも仕事が頭から離れなかったけど、東京旅行に行った時は会社の事一切思い出さなかったよ。それだけ楽しかったんだ。
秋田に帰ってきて現実を少しづつ思い出してきています。昨日は少し焦りながら勉強してましたよ。
Lさんへ
Lさん、こんばんは。
抗うつ剤はやめました。
ただ、抗不安薬とデパケンは飲んでます。
それと、ちょっとまたうつうつになってきてしまっているんで、これからどうなるかはちょっとわからないところです。
まぁ、また増えても、だんだんと減らせていければいいかなって思ってます。
仕事のことはほんと忘れて、心から休みたいなぁって思います。
Lさんの東京旅行の日記は、読んでてほんとに自分も楽しい気持ちになれたんで、こういうふうな休日を自分も過ごしたいなぁって思いました。
そういう楽しい休日があるからこそ、乗り越えていけるんですよね。
Lさん、こんばんは。
抗うつ剤はやめました。
ただ、抗不安薬とデパケンは飲んでます。
それと、ちょっとまたうつうつになってきてしまっているんで、これからどうなるかはちょっとわからないところです。
まぁ、また増えても、だんだんと減らせていければいいかなって思ってます。
仕事のことはほんと忘れて、心から休みたいなぁって思います。
Lさんの東京旅行の日記は、読んでてほんとに自分も楽しい気持ちになれたんで、こういうふうな休日を自分も過ごしたいなぁって思いました。
そういう楽しい休日があるからこそ、乗り越えていけるんですよね。
無理しない程度に・・・
whiceさんこんばんは。
休日は低空気味だったようですが、気分転換も出来たようで嬉しいです。
そして長期の連休明けは健康な人でも「は~~」という感じで初日は辛い様です。(辛さを比べることは出来ないけれど)
そんな中お仕事無事にやれていてお疲れ様でした。上の記事で同僚の方と普通に話しが出来た自分に自信を持ってくださいね。
出来ないときもあるかもしれないけれど、周りの人はそんなにそんなに気にしていないものです。
出来た自分に自信をもって、これから「うつ」が来て、しんどくても、またうつが去るときが来ると思うから、あまりひきづらず、考えすぎず、「からっと、whiceさんあらしい「明るさ」でこの時期を乗り越えられますように、祈ってますね。
あと・・・2つだけ(長くてごめんなさい)
1・剣岳面白かったでしょ!!私はいろんな人に声をかけて誘っていますが、1000円のときに休みの時がなくて。でも私死ぬ前に一度は北アルプス「剣岳」を登ろうと決意し、この情熱を小さく長く燃やし続けていこうと思いました。昨日は友達と県内の優しい山に登ってきて高原植物を愛でてきました。ブナの森が素敵で楽しかったです。(今日は一日疲れて死んでいました(汗)。。。。。)
2・お気に入りの洋食屋さんのルポありがとうございます!雰囲気が素敵ですね!!
「雰囲気が素敵で、ランチタイムはワンコインで味も美味しくて・・・」とは流行るでしょうね!!この不景気もなんのそのだと思います。
お店が暇だと、「私首になるんじゃないか」とか「勤務へらされるんじゃないか」とか余計な心配しちゃいますが、それは経営者が考えること!私も目の前にある仕事をもくもくとこなして、あとは接客業だから、そのときのお店の雰囲気、そのときの状況、そのときの組んでいる先輩の空気、気持ちを察して、自分の仕事をして、「慣れていきたいな♪」と思います。
whiceさんのうつうつは、抗鬱剤の服用を止めての一時的な、「副作用?」と忙しかった仕事が落ち着いて、気持ちのテンションがゆるんだことなど、いろいろなことが重なってきたものだと思いました。無理しない程度に、うつうつと付き合えますように。この時期が過ぎて、うつうつが去っていったら、また一歩山を越えたwhiceさんがいると思います。無理しないで、ぼちぼちと。。。私も無理しない程度にがんばります^^
whiceさんこんばんは。
休日は低空気味だったようですが、気分転換も出来たようで嬉しいです。
そして長期の連休明けは健康な人でも「は~~」という感じで初日は辛い様です。(辛さを比べることは出来ないけれど)
そんな中お仕事無事にやれていてお疲れ様でした。上の記事で同僚の方と普通に話しが出来た自分に自信を持ってくださいね。
出来ないときもあるかもしれないけれど、周りの人はそんなにそんなに気にしていないものです。
出来た自分に自信をもって、これから「うつ」が来て、しんどくても、またうつが去るときが来ると思うから、あまりひきづらず、考えすぎず、「からっと、whiceさんあらしい「明るさ」でこの時期を乗り越えられますように、祈ってますね。
あと・・・2つだけ(長くてごめんなさい)
1・剣岳面白かったでしょ!!私はいろんな人に声をかけて誘っていますが、1000円のときに休みの時がなくて。でも私死ぬ前に一度は北アルプス「剣岳」を登ろうと決意し、この情熱を小さく長く燃やし続けていこうと思いました。昨日は友達と県内の優しい山に登ってきて高原植物を愛でてきました。ブナの森が素敵で楽しかったです。(今日は一日疲れて死んでいました(汗)。。。。。)
2・お気に入りの洋食屋さんのルポありがとうございます!雰囲気が素敵ですね!!
「雰囲気が素敵で、ランチタイムはワンコインで味も美味しくて・・・」とは流行るでしょうね!!この不景気もなんのそのだと思います。
お店が暇だと、「私首になるんじゃないか」とか「勤務へらされるんじゃないか」とか余計な心配しちゃいますが、それは経営者が考えること!私も目の前にある仕事をもくもくとこなして、あとは接客業だから、そのときのお店の雰囲気、そのときの状況、そのときの組んでいる先輩の空気、気持ちを察して、自分の仕事をして、「慣れていきたいな♪」と思います。
whiceさんのうつうつは、抗鬱剤の服用を止めての一時的な、「副作用?」と忙しかった仕事が落ち着いて、気持ちのテンションがゆるんだことなど、いろいろなことが重なってきたものだと思いました。無理しない程度に、うつうつと付き合えますように。この時期が過ぎて、うつうつが去っていったら、また一歩山を越えたwhiceさんがいると思います。無理しないで、ぼちぼちと。。。私も無理しない程度にがんばります^^
2009/07/08 18:53URL | なつ[ 編集]
なつさんへ
なつさん、こんばんは。
連休最終日の夜は、ほんっとにつらかったです。
ひさしぶりにあんなに苦しい感じを味わいました。
(今もまだ低空気味ではあるんですが)
でも、連休明け、仕事を難なくこなせる自分に安堵でした。
なつさんが言うように、出来た自分に自信を持ってですね^^
「からっとからあげwhice」でいきたいです!
剣岳。
面白かったですよー!
映画館は土日でもあまり込んでないんですが、剣岳は結構込んでました。
僕は学生時代信州に住んでたっていうのは何回か書いたかと思うんですが、思えば住んでるアパートから北アルプスが見えたんですよねー。
学生の友達で、山登りが好きな人たちは、泊まりで穂高とか槍ヶ岳とか登ってました。
(今ネットでいろいろ調べてみたら、前にブログの写真にしてたのは、常念岳でした)
南アルプスの八ヶ岳は登ったんですが、北アルプスは、乗鞍岳の山荘に泊まったり穂高の麓でスキーしたのぐらいで、登りはしませんでした。。。
思い返すと、非常にもったいないことしました。。。
社会人になってからは全然山登りはしてないので、優しい山でもいいから登って(ハイキングでも疲れちゃうかもしれないですが)、高山植物がみたいなぁって思います。
ちなみに、コマクサが好きでした。
洋食屋さん。
ランチは宣伝なんですかね。
500円でパスタが食べれるとこって、思えば他に知らないですね。
あ、昔働いてた会社の社食が、500円でパスタ食べれました^^
僕も時折、首切られちゃうんじゃないかなって心配になることが多々あります。
(実際、春に3人辞めてるんですよ)
でもそういうことを心配するより、黙々と目の前のことのみをこなしてるほうが、心にいいし、それが結果としていい方向につながると、僕は信じてます。
それと、販売やってたときは、扉をくぐって
お店に一歩入ったら、満面の笑顔を作るようにしてました。
接客業はいろいろ大変なことがあると思いますが、なつさんがそのお店の空気に慣れていくことを祈ってます。
僕のうつうつは、抗鬱剤をやめての副作用っていうより、忙しかった仕事が落ち着いての緊張の途切れが大きい気がしてます。
その日その日、適度な緊張感をもって、一日の目標を立ててそれに向かって、やっていこうって思ってます。
夏場のお盆休みぐらいには、ひと山超えた自分がいればいいなって思います。
なつさん、こんばんは。
連休最終日の夜は、ほんっとにつらかったです。
ひさしぶりにあんなに苦しい感じを味わいました。
(今もまだ低空気味ではあるんですが)
でも、連休明け、仕事を難なくこなせる自分に安堵でした。
なつさんが言うように、出来た自分に自信を持ってですね^^
「からっとからあげwhice」でいきたいです!
剣岳。
面白かったですよー!
映画館は土日でもあまり込んでないんですが、剣岳は結構込んでました。
僕は学生時代信州に住んでたっていうのは何回か書いたかと思うんですが、思えば住んでるアパートから北アルプスが見えたんですよねー。
学生の友達で、山登りが好きな人たちは、泊まりで穂高とか槍ヶ岳とか登ってました。
(今ネットでいろいろ調べてみたら、前にブログの写真にしてたのは、常念岳でした)
南アルプスの八ヶ岳は登ったんですが、北アルプスは、乗鞍岳の山荘に泊まったり穂高の麓でスキーしたのぐらいで、登りはしませんでした。。。
思い返すと、非常にもったいないことしました。。。
社会人になってからは全然山登りはしてないので、優しい山でもいいから登って(ハイキングでも疲れちゃうかもしれないですが)、高山植物がみたいなぁって思います。
ちなみに、コマクサが好きでした。
洋食屋さん。
ランチは宣伝なんですかね。
500円でパスタが食べれるとこって、思えば他に知らないですね。
あ、昔働いてた会社の社食が、500円でパスタ食べれました^^
僕も時折、首切られちゃうんじゃないかなって心配になることが多々あります。
(実際、春に3人辞めてるんですよ)
でもそういうことを心配するより、黙々と目の前のことのみをこなしてるほうが、心にいいし、それが結果としていい方向につながると、僕は信じてます。
それと、販売やってたときは、扉をくぐって
お店に一歩入ったら、満面の笑顔を作るようにしてました。
接客業はいろいろ大変なことがあると思いますが、なつさんがそのお店の空気に慣れていくことを祈ってます。
僕のうつうつは、抗鬱剤をやめての副作用っていうより、忙しかった仕事が落ち着いての緊張の途切れが大きい気がしてます。
その日その日、適度な緊張感をもって、一日の目標を立ててそれに向かって、やっていこうって思ってます。
夏場のお盆休みぐらいには、ひと山超えた自分がいればいいなって思います。
Trackback URL
| HOME |