先週は年明け早々、納期が間近ということもあり、大忙し。
木曜、金曜は22時すぎまで残業し、へろへろ。
そこに、ずっとうつうつが出てたから大変だった。
納期が週明けの12日なんだけど、金曜でほぼ大丈夫だろうということで、なんとか3連休は確保。
疲れがたまってたからだろうか、昨日も今日もだいぶ眠ってしまった。
------------
次の土曜は、四半期に一度の土曜出社日になっている。
部の全体の打ち合わせ(部長のありがたいお言葉)があって、その後平社員は自分で立てた目標の反省をする。
そこで。
前回の僕が立てた目標のひとつが、資格を取るというものだった。。。
それがあって、参考書を買ったという記事も書いたんだけれど。
それが全然進んでなかったわけで。
ということで、今回の連休は自分にむちを打って、勉強をすることにした。
ただね、そんな一朝一夕でうまく進むはずもなく、結局2日間やって、参考書の1/3しか進まなかった。
この休み、久しぶりにこんなに眠って、久しぶりにこんなに勉強した。
明日月曜は、休みを満喫しようって思う。
---------
そうそう。
前に新人くんを教えていると書いたんだけど、彼が北陸の出身で、前に冗談半分「黒龍(日本酒)買ってきて^^」って言ったら、彼がそれを覚えていたらしく、「whiceさん、黒龍買ってきました。今度持ってきます」って言ってた。
何かお返ししないとな。
(お酒にはお酒で返すしかないかな^^;)
ジャンル:心と身体 テーマ:日記
木曜、金曜は22時すぎまで残業し、へろへろ。
そこに、ずっとうつうつが出てたから大変だった。
納期が週明けの12日なんだけど、金曜でほぼ大丈夫だろうということで、なんとか3連休は確保。
疲れがたまってたからだろうか、昨日も今日もだいぶ眠ってしまった。
------------
次の土曜は、四半期に一度の土曜出社日になっている。
部の全体の打ち合わせ(部長のありがたいお言葉)があって、その後平社員は自分で立てた目標の反省をする。
そこで。
前回の僕が立てた目標のひとつが、資格を取るというものだった。。。
それがあって、参考書を買ったという記事も書いたんだけれど。
それが全然進んでなかったわけで。
ということで、今回の連休は自分にむちを打って、勉強をすることにした。
ただね、そんな一朝一夕でうまく進むはずもなく、結局2日間やって、参考書の1/3しか進まなかった。
この休み、久しぶりにこんなに眠って、久しぶりにこんなに勉強した。
明日月曜は、休みを満喫しようって思う。
---------
そうそう。
前に新人くんを教えていると書いたんだけど、彼が北陸の出身で、前に冗談半分「黒龍(日本酒)買ってきて^^」って言ったら、彼がそれを覚えていたらしく、「whiceさん、黒龍買ってきました。今度持ってきます」って言ってた。
何かお返ししないとな。
(お酒にはお酒で返すしかないかな^^;)
スポンサーサイト
ジャンル:心と身体 テーマ:日記
<< プチしあわせ - 絵画 | ホーム | 海面に差す、白い月の光 >>
仕事が忙しい中、資格の勉強されるなんてすごいです!
私は、仕事以外はほとんど寝ています・・・
今日は、ゆっくりされるんですね。
良い休日となりますように。
プチワクワク、良い言葉ですね。
私もそれをめざそうと思います。
kanoさんへ
kanoさん、こんにちは。
僕も普段、休日は仕事から離れて、疲れてるときは寝て過ごしたり、動けるときはドライブしたりで、資格の勉強はほとんどしてないです。。。
ただ今回は、3か月前に会社の目標で「資格を取る」という目標を公言してしまったので。
ほとんどやってないとは反省に書けないので、少しはやっておかないといけないと思い、少しだけ勉強しました。。。
今日は早く起きていろいろしようと思っていたんですが、結局昨日は朝方まで寝つけず、昼近くに起きちゃいました。
今のところ、読書デーになってます^^(以前買ったクライマーズハイを読んでます)
プチワクワク。
今日は、前に美術館で買ったフェルメールのポスターを入れる額縁を買ってきました。
そういった些細なことが、心を豊かにしてくれるんだなって感じています。
kanoさん、こんにちは。
僕も普段、休日は仕事から離れて、疲れてるときは寝て過ごしたり、動けるときはドライブしたりで、資格の勉強はほとんどしてないです。。。
ただ今回は、3か月前に会社の目標で「資格を取る」という目標を公言してしまったので。
ほとんどやってないとは反省に書けないので、少しはやっておかないといけないと思い、少しだけ勉強しました。。。
今日は早く起きていろいろしようと思っていたんですが、結局昨日は朝方まで寝つけず、昼近くに起きちゃいました。
今のところ、読書デーになってます^^(以前買ったクライマーズハイを読んでます)
プチワクワク。
今日は、前に美術館で買ったフェルメールのポスターを入れる額縁を買ってきました。
そういった些細なことが、心を豊かにしてくれるんだなって感じています。
日本酒と資格
whiceさんこんにちは。
後輩といい雰囲気で接している様子。
嬉しくなりました。
北陸にもwhiceさんの住むところにも、おいしい日本酒ありますよね~(よだれ)
私はお正月にいろんな酒造が日本酒の試飲会をしていて、「帰省客」のふりして、飲ませていただきました。いかにも日本酒が詳しそうに「純米酒は癖がありますね」「大吟醸はさすがにおいしいですね」とか!!
なんて「がめつい」おばさん・・。
話がずれましたが(いつものことですね^^;)資格勉強。
私も今のバイト始めてから「簿記」の勉強一切してません。
でも決してあきらめたわけではなくて、テキスト類を整理して、もう少しバイトが慣れて暖かくなったとき、気持ちに余裕が出来たら再開したいと思います。
「やろう」って思ってることはずっと思ってるときっと時期がきたら「出来る」ことと、「やる気」があればいつからだって「遅くない」って思っています。
whiceさんの資格は仕事に直接影響するから私のようにのんきに思えないかもしれないけど。(ごめんなさい)
私は何年かかっても簿記の資格あきらめないようにしようと思ってます^^
whiceさんこんにちは。
後輩といい雰囲気で接している様子。
嬉しくなりました。
北陸にもwhiceさんの住むところにも、おいしい日本酒ありますよね~(よだれ)
私はお正月にいろんな酒造が日本酒の試飲会をしていて、「帰省客」のふりして、飲ませていただきました。いかにも日本酒が詳しそうに「純米酒は癖がありますね」「大吟醸はさすがにおいしいですね」とか!!
なんて「がめつい」おばさん・・。
話がずれましたが(いつものことですね^^;)資格勉強。
私も今のバイト始めてから「簿記」の勉強一切してません。
でも決してあきらめたわけではなくて、テキスト類を整理して、もう少しバイトが慣れて暖かくなったとき、気持ちに余裕が出来たら再開したいと思います。
「やろう」って思ってることはずっと思ってるときっと時期がきたら「出来る」ことと、「やる気」があればいつからだって「遅くない」って思っています。
whiceさんの資格は仕事に直接影響するから私のようにのんきに思えないかもしれないけど。(ごめんなさい)
私は何年かかっても簿記の資格あきらめないようにしようと思ってます^^
2010/01/13 12:34URL | なつ[ 編集]
なつさんへ
なつさん、こんばんは。
この新人くんとは仲よくなれて、今度打ち上げで飲みに行きましょうよって言われました^^
実は昨日納期で、なんとか無事予定通りプロジェクトが終わったんです。
北陸や東北には、おいしい日本酒多いですよね。
やっぱりお米がおいしいのと、寒い環境が大きいんですかね。
試飲会に行ってきたんですか!
なつさんが住んでるところの試飲会だったら、おいしいお酒がたくさん集まりそうですね。
僕も学生のとき、大学祭で試飲会をするという“夢のような企画”をやっていたサークルがありまして、全国各地のお酒を1000円出して飲んだのを憶えています^^
(それがあったから日本酒好きになったのかもしれないです)
資格の勉強はなかなかできず、ほとんどやってませんでした。
今回は、今週の土曜に、自分が立てた目標の反省を会社でやらなくちゃいけなくて、嘘をつくのもいやだなと思い、必要に迫られてやりました。。。
こういうのはなかなかできないんですよね。
でもなつさんが言うように、暖かくなった春は、資格の勉強を始めるには適している気がします。
資格が取れても取れなくても、やろうと思っていることがあるのとないのとでは、全然違うと思うんですよ。
それで、その資格が取れたら、資格をもっていることが大事なんじゃなくて、資格を取ろうとした意思と、それを実行した行動を、人は評価してくれるんじゃないかなって思います。
なつさん、こんばんは。
この新人くんとは仲よくなれて、今度打ち上げで飲みに行きましょうよって言われました^^
実は昨日納期で、なんとか無事予定通りプロジェクトが終わったんです。
北陸や東北には、おいしい日本酒多いですよね。
やっぱりお米がおいしいのと、寒い環境が大きいんですかね。
試飲会に行ってきたんですか!
なつさんが住んでるところの試飲会だったら、おいしいお酒がたくさん集まりそうですね。
僕も学生のとき、大学祭で試飲会をするという“夢のような企画”をやっていたサークルがありまして、全国各地のお酒を1000円出して飲んだのを憶えています^^
(それがあったから日本酒好きになったのかもしれないです)
資格の勉強はなかなかできず、ほとんどやってませんでした。
今回は、今週の土曜に、自分が立てた目標の反省を会社でやらなくちゃいけなくて、嘘をつくのもいやだなと思い、必要に迫られてやりました。。。
こういうのはなかなかできないんですよね。
でもなつさんが言うように、暖かくなった春は、資格の勉強を始めるには適している気がします。
資格が取れても取れなくても、やろうと思っていることがあるのとないのとでは、全然違うと思うんですよ。
それで、その資格が取れたら、資格をもっていることが大事なんじゃなくて、資格を取ろうとした意思と、それを実行した行動を、人は評価してくれるんじゃないかなって思います。
Trackback URL
| HOME |